SAMPLE CAFE

鎌倉御朱印ルート\永久保存版/2024年

このページは鎌倉の寺社でいただける御朱印を写真と人気のある有名な御朱印ルートを掲載しています。

鎌倉五山御朱印

鎌倉五山御朱印

御朱印めぐり初級。臨済宗5つの寺めぐり。北鎌倉に3つの寺、鎌倉に2つの寺。

鎌倉五山 おすすめ

鎌倉江の島七福神御朱印

七福神御朱印

七福神めぐりは御朱印めぐり初級。商売繁盛・ 家内安全・出世開運などの願いを祈願!

七福神めぐり 人気

鎌倉十三仏御朱印

鎌倉十三仏御朱印

鎌倉十三仏霊場めぐり。御朱印めぐり中級。専用御朱印帳が一番札所の明王院にあり。

鎌倉十三仏 人気

鎌倉殿限定御朱印めぐり

鎌倉殿×13人限定の御朱印

がいただける寺社は佐助稲荷神社と長谷の御霊神社です!そのほか13人の重臣ゆかりの地も紹介しています。鎌倉殿×13人の重臣

鎌倉殿×13人 おすすめ

鎌倉二十四地蔵尊御朱印

鎌倉二十四地蔵尊

御朱印めぐり上級。鎌倉全体をくまなくまわり地蔵菩薩に祈願をします。

二十四地蔵尊

鎌倉三十三観音御朱印

鎌倉三十三観音

御朱印めぐり上級。三十三か所の観音めぐり、心を込めて満願成就。

三十三観音

鎌倉東国花の寺

鎌倉東国花の寺

御朱印めぐり初級。花々が美しい11カ所の寺をめぐります。

東国花の寺

印刷して持ち歩けるようにPDFの鎌倉御朱印めぐりマップもあります。グーグルマップの地図も御朱印地図まとめページに掲載中です。

こちらのページでは、この鎌倉御朱印5コースをご紹介していきます。


鎌倉御朱印は神社とお寺はどこを周る?有名人気ルート

一番有名で人気があるのは、鎌倉七福神、そして鎌倉五山ですね。どちらもめぐるお寺の数が少ないので、満願達成が他の御朱印コースよりもスムーズです。

鎌倉御朱印PDF印刷用地図

鎌倉御朱印コースの印刷用地図は、現在鎌倉十三仏と、鎌倉二十四地蔵尊を掲載していますので、A4用紙に印刷してお使いください。

鎌倉御朱印めぐり 鎌倉五山

鎌倉御朱印めぐりの『鎌倉五山』コースは、

第一位建長寺、第二位円覚寺、第三位寿福寺【※御朱印は当面の間対応しておりません。】、第四位浄智寺、第五位浄妙寺となります。

鎌倉五山は一番短い御朱印ルートになりますので、一日で回ることも可能です。北鎌倉から周ると良いでしょう。以下の失敗しない鎌倉五山御朱印めぐり方の記事に五山めぐり情報全てを網羅させました。

\知っておきたい五山めぐり/

▷失敗しない鎌倉五山御朱印めぐり方

建長寺御朱印

建長寺御朱印 鎌倉五山第一位

建長寺半僧権現参拝。山号大本山勝上嶽と仏法僧宝の三宝印。

建長寺詳細 おすすめ

建長寺御朱印

建長寺御朱印 鎌倉五山第一位

建長寺地蔵尊参拝。天下禅林印と仏法僧宝の三宝印。

建長寺詳細 おすすめ

円覚寺洪鐘

円覚寺御朱印 鎌倉五山第二位

臨済宗円覚寺派の総本山。北条貞時寄進の国宝洪鐘あり。

円覚寺詳細 人気

円覚寺仏日庵

円覚寺御朱印 鎌倉五山第二位

臨済宗円覚寺派の総本山。北条貞時が祀られている仏日庵あり。

円覚寺詳細 人気

寿福寺ご朱印鎌倉五山第三位

※御朱印は当面の間対応しておりません。北条政子の墓がある。

寿福寺詳細

浄智寺

浄智寺御朱印 鎌倉五山第四位

浄智寺の金山参拝。曇華殿は浄智寺の仏殿。山号は金寶山。

浄智寺詳細

浄妙寺御朱印 鎌倉五山第五位

鎌倉五山第五位参拝・山号は稲荷山。

浄妙寺詳細


鎌倉五山御朱印ルート

グーグルマップと鎌倉五山の順番を以下に記載しています。

鎌倉五山マップ

鎌倉五山マップ


鎌倉御朱印めぐり 鎌倉江の島七福神

鎌倉七福神は札所は、8つあります。

浄智寺(布袋尊)鶴岡八幡宮(弁財天)宝戒寺(毘沙門天)妙隆寺(養老人)本覚寺 (恵比寿 戎神)、長谷寺(大黒天)御霊神社(福禄寿)、江島神社(弁財天)が札所になっています。

江戸時代のお正月行事として一般化した七福神巡り。現代ではお正月だけではなく、一年を通して参詣することができます。

\知っておきたい鎌倉江の島七福神めぐり/

▷失敗しない鎌倉七福神御朱印めぐり方

御霊神社福禄寿

鎌倉江の島七福神 御霊神社

家禄永遠を祈願する福禄寿の御朱印は長寿を司るともされている。

御霊神社詳細

浄智寺布袋尊七福神御朱印

鎌倉江の島七福神 浄智寺

布袋尊(弥勒菩薩の別の姿)知恵を授け福徳円満を成就。

御霊神社詳細

鎌倉江の島七福神旗上弁財天御朱印

七福神 旗上弁財天

八幡宮源平池右の中島にある弁財天社。源頼朝が平氏滅亡を祈願した。

鶴岡八幡宮詳細

鎌倉江の島七福神本覚寺御朱印

鎌倉江の島七福神 本覚寺

夷尊人。商売繁盛・家運隆盛・縁結び・五穀豊穣の福神です。

本覚寺 詳細

鎌倉江の島七福神長谷寺御朱印

鎌倉江の島七福神 長谷寺

夷尊人。商売繁盛・家運隆盛・縁結び・五穀豊穣の福神です。

長谷寺 詳細

鎌倉江の島七福神宝戒寺御朱印

鎌倉江の島七福神 宝戒寺

毘沙門天。仏教の四天王で、病魔退散、財宝富貴の福神です。

宝戒寺 詳細

鎌倉江の島七福神妙隆寺御朱印

鎌倉江の島七福神 妙隆寺

養老人。人々の安全と健康を守る福神です。

妙隆寺 詳細

鎌倉江の島七福神江島弁財天御朱印

七福神 江島弁財天

日本三大弁財天。技芸上達、降伏・財宝を招来する福神です。



鎌倉七福神御朱印ルート

グーグルマップと鎌倉七福神の順番を以下に記載しています。

鎌倉七福神マップ

鎌倉七福神マップ

七福神巡りの御朱印帳は何種類か選べます。


鎌倉江の島七福神の御朱印帳(専用の色紙タイプ)

鎌倉江の島七福神専用の集印帳は色紙タイプもあります。



鎌倉御朱印めぐり 鎌倉十三仏霊場巡り

鎌倉御朱印めぐりの『鎌倉十三仏』は、室町時代に成立した亡き人の追善供養の仏参りです。人間の一生を守り、冥界への旅立ちには中陰から年忌のご本尊さまとして、現世から未来永劫にいたるまでを導くとされています。

鎌倉御朱印めぐりの『鎌倉十三仏霊場巡り』コースの順路(マップは、

1.明王院 2.浄妙寺 3.本覚寺 4.壽福寺 5.閑円応寺 6.浄智寺 7.海蔵寺 8.報国寺 9.浄光明寺 10.来迎寺 11.覚園寺 12.極楽寺 13.成就院

明王院十三仏

鎌倉十三仏 明王院

藤原頼経が1235年創建。発願印を頂ける第一札所

明王院詳細

浄妙寺十三仏御朱印

鎌倉十三仏 浄妙寺

臨済宗建長寺派第二番札所

浄妙寺詳細

本覚寺十三仏御朱印

鎌倉十三仏 本覚寺

日蓮宗の寺、第三番札所、文殊菩薩

本覚寺詳細

寿福寺十三仏御朱印

鎌倉十三仏 寿福寺

※御朱印は当面の間対応しておりません。

寿福寺詳細

円応寺十三仏御朱印

鎌倉十三仏 円応寺

臨済宗建長寺派、第五番札所、閻魔王

円応寺詳細

海蔵寺十三仏御朱印

鎌倉十三仏 海蔵寺

水の寺・花の寺。鎌倉時代に掘られた十六井戸がある。

海蔵寺詳細

明王院十三仏

鎌倉十三仏 来迎寺

鎌倉十三仏第十番札所

来迎寺詳細

覚園寺十三仏

鎌倉十三仏 覚園寺

鎌倉十三仏第十一番札所

覚園寺詳細

極楽寺十三仏

鎌倉十三仏 極楽寺

鎌倉十三仏第十二番札所

極楽寺詳細

虚空蔵菩薩御朱印

鎌倉十三仏 成就院

鎌倉十三仏第十三番札所。明鏡山星井寺の虚空蔵菩薩。

成就院詳細


鎌倉十三仏御朱印ルート

グーグルマップと鎌倉十三仏御朱印の順番を以下に記載しています。

鎌倉十三仏マップ

鎌倉十三仏マップ


鎌倉御朱印めぐり 鎌倉三十三観音

鎌倉御朱印めぐりの『鎌倉三十三観音』コースの順路(マップ)は、

1.杉本寺 2.宝戒寺 3.安養院 4.長谷寺 5.来迎寺(西御門) 6.瑞泉寺 7.光触寺※現在拝観できません 8.明王院 9.浄妙寺 10.報国寺 11.延命寺 12.教恩寺 13.別願寺 14.来迎寺(材木座) 15.向福寺 16.九品寺 17.補陀洛寺 18.光明寺 19.蓮乗院 20.千手院 21.成就院 22.極楽寺 23.高徳院 24.寿福寺 25.浄光明寺 26.海蔵寺 27.妙高院 28.建長寺 29.龍峰院 30.明月院 31.浄智寺 32.東慶寺 33.佛日庵

杉本寺御朱印

鎌倉三十三観音 第1位杉本寺

一番札所の発願印。梵字でキャ(観音様)と十一面大悲殿と表現。

杉本寺詳細 おすすめ

宝戒寺鎌倉33観音御朱印

鎌倉三十三観音 第2位宝戒寺

天台宗の寺院。山号は金龍山。本尊は地蔵菩薩。

宝戒寺詳細人気

鎌倉三十三観音 第3位安養院

浄土宗の寺院。山号は祇園山。北条政子が夫である源頼朝の菩提を弔うため1225年建立。本尊は阿弥陀如来。

安養院詳細

長谷寺三十三観音御朱印

鎌倉三十三観音 第4位長谷寺

天平8年(736)建立。本尊は十一面観音菩薩。

長谷寺詳細

来迎寺西御門三十三観音御朱印

第5位来迎寺(西御門)

御朱印は鎌倉三十三観音の5番、鎌倉二十四地蔵の2番、鎌倉十三仏霊場。

来迎寺詳細

瑞泉寺三十三観音御朱印

鎌倉三十三観音 第6位瑞泉寺

嘉暦2年(1327年)の夢窓国師によって建立。

瑞泉寺詳細

鎌倉三十三観音 第7位光触寺

※現在拝観できません

光触寺詳細

明王院33観音御朱印

鎌倉三十三観音 第8位明王院

1235年(嘉禎元年)、鎌倉幕府四代将軍 藤原頼経により建立。

明王院詳細

浄妙寺御朱印

鎌倉三十三観音 第9位浄妙寺

文治四年(1188年)源頼朝の臣下である足利義兼が退耕行勇に開山。

浄妙寺詳細

報国寺33観音御朱印

鎌倉三十三観音 第10位報国寺

禅とお茶と竹の庭建武元年(1334年)報国寺開山。開基は足利家時。

報国寺詳細

延命寺三十三観音御朱印

鎌倉三十三観音 第11位延命寺

浄土宗の寺。本尊は阿弥陀如来。鎌倉市材木座1丁目1-3

延命寺詳細

教恩時鎌倉三十三観音御朱印

鎌倉三十三観音 第12位教恩寺

創建延宝六年(1678年)北条氏康開基。本尊は阿弥陀如来三尊。

教恩寺詳細

別願時三十三観音御朱印

鎌倉三十三観音 第13位別願寺

創建弘安五年(1282年)開山は覚阿公忍。本尊は阿弥陀如来。

別願寺詳細

来迎寺材木座三十三観音御朱印写真

鎌倉三十三観音 第14位来迎寺

材木座の来迎寺。本尊は運慶作の阿弥陀三尊。子育て観音あり。

来迎寺詳細

向福寺三十三観音御朱印

鎌倉三十三観音 第15位向福寺

弘安五年(1282年)開山は踊念仏で有名な一向俊聖上人。

向福寺詳細

九品寺三十三観音御朱印

鎌倉三十三観音 第16位九品寺

建武三年(1336年)新田義貞の開基。本尊は阿弥陀如来。 

九品寺詳細

補陀洛寺三十三観音御朱印

三十三観音 第17位補陀洛寺

養和元年(1181年)源頼朝の開基。本尊は十一面観音菩薩。

補陀洛寺詳細

鎌倉三十三観音光明寺御朱印

鎌倉三十三観音 第18位光明寺

寛元元年(1243年)北条経時の開基。浄土宗の大本山。

光明寺詳細

蓮乗院鎌倉三十三観音第19番札所御朱印

鎌倉三十三観音 第19位蓮乗院

光明寺山門右手にある蓮乗院。本堂の襖絵や格天井絵が美しい。

蓮乗院詳細

千手院御朱印三十三観音

鎌倉三十三観音 第20位千手院

光明寺総門左手にある千手院。各地から学僧が集まる修業の場。

千手院詳細

成就院33観音御朱印

鎌倉三十三観音 第21位成就院

北条泰時開基。本尊は不動明王。アジサイが有名。縁結びのご利益。

成就院詳細

鎌倉三十三観音 第22位極楽寺

真言宗、創建は正元元年(1259年)本尊釈迦如来、開基は北条義時。

極楽寺詳細

鎌倉三十三観音 第23位高徳院

創建暦仁元年(1238年)写真は33観音ではなく参拝用の御朱印。

高徳院詳細

寿福寺三十三観音御朱印

鎌倉三十三観音 第24位寿福寺

※御朱印は当面の間対応しておりません。

寿福寺詳細

三十三観音 第25位浄光明寺

1251年北条長時創建。十三仏九番札所。二十四地蔵尊十六/十七札所。

浄光明寺詳細

海蔵寺三十三観音御朱印

三十三観音 第26位海蔵寺

上杉氏定が1394年創建。十三仏七番札所。十六井戸あり。

海蔵寺詳細

妙高院

三十三観音 第27位妙高院

建長寺内。一般参拝客は入山不可。御朱印は三門横の通用口から本堂横の庫裏で。

建長寺三十三観音

三十三観音 第28位建長寺

鎌倉五山第一位。鎌倉二十四地蔵尊第九/十/十一番札所

建長寺詳細

龍峰院建長寺

三十三観音 第29位龍峰院

建長寺山内にあり一般参拝は入山不可。三門横通用口から本堂横玄関で。

三十三観音 第30位明月院

花の寺。アジサイ寺として有名な明月院。6月は駅から寺まで600m行列。

名月院詳細

三十三観音 第31位浄智寺

北条宗政ゆかりの寺。十三仏六番札所。二十四地蔵尊十二番札所。

浄智寺詳細

東慶寺三十三観音御朱印

三十三観音 第32位東慶寺

北条時宗夫人1285年創建。江戸時代に縁切り寺として有名に。

東慶寺詳細

三十三観音 第33位佛日庵

円覚寺山内にある、ラストの結願印札所。北条時宗の廟所。


鎌倉三十三観音御朱印ルート

グーグルマップと鎌倉三十三観音の順番を以下に記載しています。

鎌倉三十三観音マップ

鎌倉三十三観音マップ


鎌倉御朱印めぐり 鎌倉二十四地蔵尊

鎌倉二十四地蔵尊のルートと御朱印の写真を紹介します。

御朱印めぐり鎌倉二十四地蔵尊の札所のルートは(マップはこちら

第一番 宝戒寺、第二番 来迎寺、第三番 覚園寺、第四番 杉本寺、第五番 光触寺※現在拝観できません、第六番 杉本寺、第七番 瑞泉寺、第八番 円応寺、第九番 建長寺、第十番 建長寺、第十一番 建長寺半僧坊、第十二番 浄智寺、第十三番 円覚寺、第十四番 円覚寺佛日庵、第十五番 海蔵寺、第十六番 浄光明寺、第十七番 浄光明寺、第十八番 寿福寺、第十九番 東漸寺、第二十番 極楽寺、第二十一番 極楽寺、第二十二番 光明寺、第二十三番 延命寺、第二十四番 安養院

宝戒寺二十四地蔵尊御朱印

鎌倉二十四地蔵尊 宝戒寺

鎌倉二十四地蔵尊第一番札所

宝戒寺詳細

来迎寺24地蔵尊

鎌倉二十四地蔵尊 来迎寺

鎌倉二十四地蔵尊第二番札所

来迎寺詳細

覚園寺二十四地蔵尊御朱印

鎌倉二十四地蔵尊 覚園寺

鎌倉二十四地蔵尊第三番札所

覚園寺詳細

杉本寺二十四地蔵尊御朱印

鎌倉二十四地蔵尊 杉本寺

身代地蔵尊。鎌倉二十四地蔵尊第四番札所

杉本寺詳細

鎌倉光触寺御朱印三十三観音

鎌倉二十四地蔵尊 光触寺

鎌倉二十四地蔵尊第五番札所※現在拝観できません

光触寺詳細

杉本寺二十四地蔵尊御朱印

鎌倉二十四地蔵尊 杉本寺

尼将軍地蔵尊。鎌倉二十四地蔵尊第六番札所

杉本寺詳細

鎌倉二十四地蔵尊

鎌倉二十四地蔵尊 瑞泉寺

どこもく地蔵尊。鎌倉二十四地蔵尊第七番札所

瑞泉寺詳細

円応寺二十四地蔵尊御朱印

鎌倉地蔵尊円応寺閻魔堂

詫言地蔵尊。鎌倉二十四地蔵尊第八番札所

円応寺詳細

建長寺二十四地蔵尊伽羅陀山

鎌倉地蔵尊建長寺伽羅陀山

心平地蔵尊。鎌倉二十四地蔵尊第九番札所

建長寺詳細

建長寺二十四地蔵尊 済田地蔵尊

鎌倉二十四地蔵尊 建長寺

済田地蔵尊鎌倉二十四地蔵尊第十番札所

建長寺詳細

建長寺24地蔵尊勝上岳第十一番札所

鎌倉二十四地蔵尊 建長寺

勝上岳地蔵尊。鎌倉二十四地蔵尊第十一番札所

建長寺詳細

浄智寺二十四地蔵尊御朱印

鎌倉二十四地蔵尊 浄智寺

南無地蔵尊。鎌倉二十四地蔵尊第十二番札所

浄智寺詳細

円覚寺正続院二十四地蔵尊

鎌倉二十四地蔵尊 正続院

南無地蔵尊。円覚寺正続院。地蔵尊十三番札所

円覚寺詳細

円覚寺佛日庵二十四地蔵尊御朱印

鎌倉二十四地蔵尊 佛日庵

延命地蔵尊。円覚寺佛日庵。鎌倉二十四地蔵尊第十四番札所

円覚寺詳細

海蔵寺24地蔵尊岩船地蔵尊

鎌倉二十四地蔵尊 海蔵寺

岩船地蔵尊。鎌倉二十四地蔵尊第十五番札所

海蔵寺詳細

浄光明寺

鎌倉二十四地蔵尊 浄光明寺

綱引地蔵尊。浄光明寺。鎌倉二十四地蔵尊第十六番札所

浄光明寺詳細

浄光明寺

鎌倉二十四地蔵尊 浄光明寺

矢拾地蔵尊。浄光明寺。鎌倉二十四地蔵尊第十七番札所

浄光明寺詳細

寿福寺二十四地蔵尊 南無地蔵尊

鎌倉二十四地蔵尊 寿福寺

南無地蔵尊鎌倉二十四地蔵尊※御朱印は当面の間対応しておりません。

寿福寺詳細

鎌倉二十四地蔵尊東漸寺

鎌倉二十四地蔵尊 東漸寺

白金地蔵尊。東漸寺。鎌倉二十四地蔵尊第十九番札所

極楽寺導地蔵尊

鎌倉二十四地蔵尊 極楽寺

鎌倉二十四地蔵尊第二十番札所、導地蔵尊御朱印。

極楽寺詳細

極楽寺月影地蔵尊

鎌倉二十四地蔵尊 極楽寺

鎌倉二十四地蔵尊第二十一番札所、月影地蔵尊御朱印。

極楽寺詳細

光明寺延命地蔵尊

鎌倉二十四地蔵尊 光明寺

鎌倉二十四地蔵尊第二十二番札所、延命地蔵尊御朱印。

光明寺詳細

延命寺身代わり地蔵尊

鎌倉二十四地蔵尊 延命寺

鎌倉二十四地蔵尊第二十三番札所、身代わり地蔵尊御朱印。

延命寺詳細

鎌倉二十四地蔵尊 安養院

鎌倉二十四地蔵尊 安養院

日限地蔵尊。安養院。鎌倉二十四地蔵尊第二十四番札所

安養院詳細

鎌倉二十四地蔵尊御朱印ルート

グーグルマップと鎌倉二十四地蔵尊の御朱印順番を以下に記載しています。

鎌倉二十四地蔵尊マップ

鎌倉二十四地蔵尊マップ


最後に東国花の寺御朱印ルートをご説明します。

鎌倉御朱印めぐり 東国花の寺百ケ寺御朱印

東国花の寺百ケ寺は関東一都六県にある花の寺をまわる巡礼の御朱印です。

東国花の寺マップ➡地図


極楽律寺、2大本山光明寺、3安国論寺、4瑞泉寺、5報国寺、6英勝寺、7海蔵寺、8雲頂庵、9浄智寺、10東慶寺、11円覚寺となっています。


平成13年3月に宗派や宗旨の隔てなく、仏さまの教えを基に、この物質社会の現代に生きる人々が、心に「花」を咲かせて欲しいとの理念のもと結成。ルートは中部エリア(埼玉・東京)、北部エリア(群馬・栃木)、東部エリア(茨木・千葉)、南部エリア(神奈川・鎌倉)となっています。当サイトでは、鎌倉の花の寺御朱印をご紹介します。

極楽寺導地蔵尊

東国花の寺 極楽寺

東国花の寺第一番札所極楽寺御朱印。

極楽寺詳細

光明寺花の寺

東国花の寺 光明寺

東国花の寺第二番札所光明寺御朱印。

光明寺詳細

瑞泉寺花の寺御朱印

東国花の寺 瑞泉寺

東国花の寺第四番札所極楽寺御朱印。

瑞泉寺詳細

報国寺花の寺

東国花の寺 報国寺

東国花の寺第五番札所報国寺御朱印。

報国寺詳細

英勝寺花の寺

東国花の寺 英勝寺

東国花の寺第六番札所英勝寺御朱印。

英勝寺詳細

海蔵寺花の寺

東国花の寺 海蔵寺

東国花の寺第七番札所海蔵寺御朱印。

海蔵寺詳細

雲頂菴花の寺

東国花の寺 雲頂菴

東国花の寺第八番札所雲頂菴御朱印。

雲頂菴詳細

浄智寺花の寺

東国花の寺 浄智寺

東国花の寺第九番札所浄智寺御朱印。

浄智寺詳細

東慶寺花の寺

東国花の寺 東慶寺

東国花の寺第十番札所東慶寺御朱印。

東慶寺詳細

円覚寺花の寺

東国花の寺 円覚寺

東国花の寺第十一番札所円覚寺御朱印。

円覚寺詳細


鎌倉東国花の寺御朱印ルート

グーグルマップと鎌倉七東国花の寺の御朱印順番を以下に記載しています。

東国花の寺マップ

鎌倉東国花の寺マップ


御朱印とは?決まりや頂く方法

御朱印とは納経印または宝印を意味するもので、本来は参詣した際にお経を書き写して寺院に納めた証に頂くものです。現在は納経を行わなくても、参詣した際に頂けるようになっています。

漆黒の墨蹟と、鮮やかな朱色の印が織りなす御朱印は寺院ごとの個性があり、より深く参詣した日を胸に刻むことができます。

鎌倉での御朱印めぐりでは、注意すべきことが何点かあります。札所(御朱印を頂く寺院)をめぐる順番もその一つです。鎌倉五山や七福神めぐりのように特に順番がないものもあります。順番がある御朱印の場合、

札所めぐりの最初では発願印が押され、最後の札所では結願印が押されます。 これは、途中で気づいて押してくださいと言ってもダメで、あくまでもこの発願印は一番最初の札所であり、巡礼の途中ではできません。結願印も同様です。

 

また、御朱印のめぐり方にはいく通りかありまして、例えば『鎌倉江の島七福神』という順路を行くのであれば、御朱印を頂くときに『鎌倉江の島七福神です。』と一声かけると、鎌倉江の島七福神専用の御朱印が頂けます。その際には、必ず御朱印を頂くページを開いてお預けください。

鎌倉御朱印帳はどこで買える?御朱印帳の種類

御朱印帳は、楽天市場などの通販でも購入できますし、鎌倉市内の雑貨屋さんにもあります。おおまかに以下のような御朱印帳があるのでご紹介します。

霊場専用の御朱印帳や、寺ごとに販売している御朱印帳、一般的な通販で購入する御朱印帳と大きく三分類できます。写真の御朱印帳を説明すると、

①は十三佛霊場巡り専用の御朱印帳で発願印をいただく明王院の寺務所で購入しました。3000円のタイプで 経典が中に記載してあり、サイズは横128mm×243mm明王院のみで購入可能です。サイズの小さな横121mm×176mmの十三佛専用の御朱印帳は1500円で、明王院と浄智寺のみで購入可能です。

②は楽天市場の通販御朱印帳専門店HollyHockで買いました、一般的な御朱印帳です。とても可愛らしいデザインの布張りの御朱印帳です。

③は紐で閉じるタイプの御朱印帳で、最大の利点は鎌倉三十三観音や鎌倉二十四地蔵尊などをまわる際に、発願印と結願印以外は順番を気にせず押してもらって、あとで順番を入れ替えることが自分でできます。宝戒寺で購入できます。

④は江ノ島で販売している江の島の絵が刺繍された御朱印帳、⑤は銭新井弁天宇賀福神の御朱印帳で中に購入者の名前を入れてもらえました。⑥は佐助稲荷神社で販売している鳥居と狐の刺繍が鮮やかな御朱印帳。

鎌倉市内御朱印一覧まとめ

鎌倉御朱印まとめマップ


↑ PAGE TOP