鎌倉葛原岡神社
明治20年(1887)に創建された、比較的新しい神社。近年は恋愛成就のパワースポットとして若い世代に絶大な人気を誇っています。
縁結びのパワースポットとして有名になってから、北海道や九州北陸など全国から女性やカップルが訪れていますがお目当ては鳥居をくぐった左側にある2つの石。男石と女石として参拝客に親しまれています。
まずは葛原岡神社の基本情報をご紹介します
葛原岡神社 拝観料 本尊 行事 地図
葛原岡神社は銭新井弁天より先の険しい坂を上り切った源氏山公園の中にあります。鎌倉駅から歩くと徒歩30分ほど。
住所 | 神奈川県鎌倉市梶原5-9-1 |
---|---|
電話 | 0467-45-9002電話でのお問い合わせは、午前9時から午後4時まで |
拝観料金 | 志納 |
拝観時間 | 社務所は9:00~16:00 |
寺宝 祭神 | 祭神日野俊基(文章博士)大黒天神像、えびす神像 |
行事 | 1月「新年祭」年の始めに行われる祭り/6月「葛原岡神社例大祭」年に一度の例祭 神社例祭、墓前祭、神前祭/12月 第一日曜日「俊基卿祭」日野俊基(ひのとしもと)卿を供養する祭 |
みどころ | 日野俊基墓(国指定史跡)春 ソメイヨシノ・オドリコソウ/秋・冬 冬ザクラ、イチョウ |
駐車場・アクセス | 専用駐車場はなし。JR鎌倉駅 西口下車 銭洗弁財天ルートで徒歩35分/ JR北鎌倉駅 下車 葛原岡ハイキングコースで徒歩30分 |
葛原岡神社周辺の地図
葛原岡神社周辺の地図です
葛原岡神社 のみどころ
・魔去る石
1枚100円のお皿を購入し、魔が去る石にぶつけて割ります。魔が去る転じて『勝る』幸せを勝ち取ることを祈願します。
・本殿のたたずまい。
・境内に安置される男石と女石。
社務所の奥に良縁の神様として知られる大黒様が祀られています。それは小田原の二宮尊徳の家にあった楠から掘られていると伝えられているものです。
この大黒様の御霊を二つの石に移して男石 女石と名付けて縁結びの石としたところ口コミで人気が広まりました。
参拝客の多くがハート型の絵馬や鎌倉の海岸の桜貝で作った守りを購入
恋愛成就を祈願して願いが叶ったら再び来訪し和紙で鶴を折って大黒様に感謝することが葛原岡神社参りの一連の流れです。
葛原岡神社境内には合槌稲荷社があります。
合槌稲荷神社の旗は1っ本5000円で寄進できます。
後醍醐(ごだいご)天皇の忠臣として鎌倉幕府倒幕に活躍した日野俊基(ひのとしもと)卿の説明
鎌倉葛原岡神社 の歴史
葛原岡神社の葛原岡は梶原氏の祖「葛原(かずはら)親王を祀っていたことが由来。
葛原岡神社の御祭神である「日野俊基卿」は後醍醐天皇の側近で文章博士、大内記、従五位蔵人、右中辨従四位下などの位を授かり寵愛を受けた。のちに後醍醐天皇を中心にして俊基卿はは討幕計画を立てますが、密告により計画は漏れてしまい俊基卿は六波羅に捕らわれる(正中の変)
その後も後醍醐天皇の元で北条氏の討滅計画を企てるも幕府の知るところとなり後醍醐天皇は隠岐へ流され、俊基卿は当時刑場であった葛原岡の地で悲しい最期を遂げました。俊基卿の功績を明治維新後に認めた明治天皇は俊基卿を明治維新の先駆けとし明治20年に俊基卿が果てた葛原岡に俊基卿を御祭神として神社を創建しました。
葛原岡神社の御朱印と御朱印帳
葛原岡神社は特に御朱印ルートはありません。管理人が訪れたときには可愛らしい折り紙を御朱印帳に飾ってくださいました。
葛原岡神社では豊富な種類の御朱印帳がありますが、神社オリジナルのネーム入り御朱印帳はありませんでした。
鎌倉にある、お寺を一覧でまとめたページと御朱印のまとめページです