鎌倉寺社めぐり

虚空蔵堂 鎌倉 浄土宗のお寺(明鏡山円満院星井寺)

虚空蔵堂は、長谷駅より歩いて8分ほどの山の中腹にあります。成就院の境外仏堂となっているので、御朱印は成就院で頂きます。成就院では御朱印が三十三観音、十三仏、お寺のものとありますが、基本的に一度には一つの御朱印だけを頂けます。その他御朱印注意はこちら

まずは虚空蔵堂の住所、拝観料、ご利益、駐車場などの詳細をご紹介します。

虚空蔵堂・住所・拝観料金・ご利益・行事


虚空蔵堂の住所・拝観料金・ご利益・行事

虚空蔵堂
住所 神奈川県鎌倉市坂ノ下18-28
電話 0467-22-3401(成就院)
拝観料金 特になし
拝観時間 特になし
宗派/山号・寺号 真言宗大覚寺派/明鏡山円満院星井寺
本尊・寺宝 本尊 虚空蔵菩薩
ご利益 福徳・知恵
みどころ 舟守地蔵/春ソメイヨシノ・オドリコソウ/秋・冬冬ザクラ、イチョウ
行事 護摩焚き供養(1月13日)正月の護摩焚き供養は午前11時と午後2時、一日のうちに2回開催されている。
<2019年十三参り> 大安の3日間 *3月28日(木) 11:00~ *4月13日(土) 11:00~ *5月6日(月)祝 11:00~
駐車場・アクセス 駐車場なし。江ノ電長谷駅より8分ほど。

駐車場に関しては虚空蔵堂の地図(駐車場など) ➡虚空蔵堂地図

虚空蔵堂周辺の地図

虚空蔵堂は赤色の印です。周辺の駐車場は以下。

虚空蔵堂みどころ➡虚空蔵堂みどころ写真
虚空蔵堂歴史➡虚空蔵堂の歴史

TOP↑

虚空蔵堂みどころ 船盛地蔵尊 星の井

虚空蔵堂のみどころは、境内に入ってすぐにある舩盛地蔵です。海や水に関わる仕事をする方に大きな功徳を授けてきました。海上安全、大漁満足をもたらすお地蔵さまとして篤く信仰されています。

また、通りから見える白旗がたなびく姿も見事です。虚空蔵堂の下には井戸の跡があります。鎌倉十井のひとつ「星の井」です。

天平年間、聖武天皇の時代に諸国行脚中の行基が当地の井戸「星月の井」に明るく輝く明星の光が映るという噂を聞いて、井戸を覗いてみたところ中に現れたのは虚空菩薩の写し姿でした。行基はその姿を仏像として彫りお堂を建立したのです。

また、右上のお地蔵様が並んでいる写真は、日限六地蔵尊。虚空蔵堂の下の通り沿いにあります。

日限六地蔵尊は道行く人をお守りしてくださるお地蔵様。お地蔵様の目の届く範囲で事故を起こしても大事に至らないとされ、善男善女が邪心を捨て清い心で期日を決めたお願い事をするとその期日までに功徳がいただけるとして、日限六地蔵尊と呼ばれるようになりました。

虚空蔵堂の歴史

奈良時代に行基が星の井の中に現れた虚空蔵菩薩を仏像に彫りそのお堂を建てたことが始まり。

数百年後、征夷大将軍だった源頼朝が虚空蔵菩薩を崇敬し秘仏としたので、仏師運慶に外陣仏を作らせて前立尊としました。秘仏虚空蔵菩薩は日本では貴重な唯三体の木造仏像なのです。当時は35年に一度の開帳しか許されない秘仏でした。

またこの御仏は明星と一体で、その分身であり限りない知恵を備えた御仏です。虚空蔵菩薩は娑婆世界の苦難する人々の利益のために無不毘陀羅尼を説くことをシャカ・敷蔵の二物に許された御仏です。本尊に礼するものは三世十万一切の諸仏を礼することと同じであると言われています。

虚空蔵様は、知恵・記憶力をお授け下さる菩薩様です。

虚空蔵堂の御朱印

虚空蔵堂御朱印(十三仏)と成就院の御朱印(三十三観音と不動明王)について合計3種類ありますが、いずれも道路挟んだ丘の上にある成就院でいただきます。

  • 鎌倉十三仏霊場 虚空蔵菩薩13番札所
  • 成就院 ご本尊 不動明王
  • 鎌倉33観音霊場 聖観世音菩薩 21番札所
  • ご朱印は午前9時~
  • 毎年6月1日~7月第1日曜までの期間は書き置きのご朱印のみ授与

虚空蔵堂の十三仏霊場参り御朱印

虚空蔵堂の鎌倉十三仏霊場参り御朱印は以下。ラストなので結願印が左上に押されています。明応院で十三仏霊場参りの専用御朱印帳がありますのでそちらを利用すると、順番に間違いがないのでおすすめです。

鎌倉十三仏地図マップページ】

鎌倉十三仏ルート(順路)は、1.明王院 2.浄妙寺 3.本覚寺 4.壽福寺 5.閑円応寺 6.浄智寺 7.海蔵寺 8.報国寺 9.浄光明寺 10.来迎寺 11.覚園寺 12.極楽寺 13.成就院 となります。

鎌倉のお寺まとめ地図はこちら ➡鎌倉寺マップ
鎌倉御朱印の地図一覧ページはこちら ➡鎌倉御朱印順路(ルート)確認ページ

虚空蔵堂の1月13日護摩炊き法要の時間

虚空蔵堂では、毎年1月13日護摩炊き法要があります。

虚空蔵菩薩は丑年と寅年生まれの守り本尊とされています。

1月13日の護摩炊き法要は予約なしで参加できます。開催時間は午前11:00~ 午後2:00~の一日2回のみ。各回30分ほど読経いたします。正座する席が大半ですが、椅子の席もあるので足腰が不自由な方でも気軽に参加できます。以下の動画には1月以外にも護摩炊きがあると記載されていますが、現在は1月13日のみです。

虚空蔵堂の十三参り

虚空蔵堂では13歳を迎えた男女の十三参りを行えます。通常、十三参りは数え年13歳になる3月~4月の春先に執り行います。成就院への事前予約が必須となります。日程はあらかじめ決まっていますのでご注意ください。

虚空蔵堂十三参り
日程 <2019年十三参り> 大安の3日間 *3月28日(木) 11:00~ *4月13日(土) 11:00~ *5月6日(月)祝 11:00~
電話事前予約 0467-22-3401(成就院
予約 連絡頂いた順で1日5組まで
祈願料 布施 五千円

↑ PAGE TOP