SAMPLE CAFE

鎌倉の神社と寺の祭り・イベントカレンダー

鎌倉寺社の初詣・年越しや七五三にまつわる、主な祭りと行事を月別にまとめました。管理人も子供の七五三は鎌倉八幡宮で行いましたが、良い記念になりました。また、鎌倉での年越しや、鎌倉初詣なども非常に人気がある年中行事です。

まずは年初めの人気行事、鎌倉での初詣と正月に行われる寺社行事をご紹介します。

イベントカレンダー

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

鎌倉初詣を寺社で! 1月の祭りと行事

寺社名または写真をクリックすると寺社の詳細ページに飛びます。

本覚寺本えびす

本覚寺初詣 初えびす

1月1日~3日初えびす江の島鎌倉七福神の一つ夷(えびす)様の初えびすが三が日に行われ、参拝客には福娘から福銭や福笹、お神酒の振る舞いがある。1月10日は本えびす。商売繁盛の神様として人気がある。

本覚寺おすすめ

鎌倉初詣鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮神楽始式

1月1日歳旦祭 午前5時に齋行。午前7時に舞殿で神楽始式、小学生による八乙女の舞の奉仕。1月1日~6日御判行事 御神印で病気平癒/厄除/無病息災を祈念、受験生も参列

鶴岡八幡宮 人気

八幡宮手斧始式/除魔神事

1月4日手斧始式 建築の事始め手斧などで建築の所作を奉じる。1月5日除魔神事 午前10時より下拝殿で祭儀が執行された後、裏に鬼と書かれた大的を弓矢で射る武士の事始め

鶴岡八幡宮

八幡宮成人式/左義長神事

成人式 第2月曜日「成人の日」には、下拝殿に新成人を迎え「成人祭」を執り行う。1月15日左義長神事午前7時に源平池のほとりで執行。門松や古神札を焼納する『どんど焼き』

鶴岡八幡宮

長谷寺 修正会/万灯祈願

1月1日修正会 元旦0:00より観音堂にて新年初の法要。国家の安寧・五穀豊穣と除災招福の祈願/万灯祈願 は修正会の後、奉納された祈願ローソク5000個以上が境内に灯され読経祈願。

長谷寺 おすすめ

銭洗弁財天宇賀福神社 初巳祭

新年最初の巳の日に行われる。商売繁盛のご利益がある。境内洞窟にある清水で硬貨などを洗うと増えるという言い伝えで有名

銭洗弁天宇賀福神社

虚空蔵堂(成就院境外仏)

1月13日虚空蔵菩薩の開帳、護摩焚き読経が行われる。高僧行基に縁ある歴史ある寺。ご本尊は虚空蔵菩薩。虚空とは無限の知恵を表し、頭脳明晰になる言い伝えがある。

虚空蔵堂

円応寺 閻魔縁日

1月16日地獄の窯が開いて、全ての餓鬼が開放される日。別名閻魔堂と呼ばれている円応寺の本尊は閻魔王であり、木造閻魔王座像は運慶作の重要文化財である。

円応寺

鎌倉小動神社例祭湯花神楽

小動神社 例祭

1月16日例祭 午前10時 例大祭(湯花神楽祭奉納)社殿内にて・海神社の例祭も同日 無病息災を祈念します。

小動神社 人気

宝戒寺聖徳太子講

宝戒寺 聖徳太子講

1月22日 例年13時ころより建築関係・造園関係の方が集まり、護摩焚き・読経・木遣り唄の奉納がある。

聖徳太子講

荏柄天神社筆供養

荏柄天神社 初天神・筆供養

1月25日 天神とは学問の神様である菅原道真のこと。本殿の前で1年間に使い古した筆や鉛筆を神前に供えて燃やし、学力の向上や字の上達を祈願する。例年午前10時半から。

荏柄神社 人気

常楽寺 文殊祭

1月25日北条泰時開基の寺。鎌倉時代に作られた神奈川県重要文化財の木造文殊菩薩坐像がこの日だけ開帳され法会が行われる。

明王院初不動

明王院 初不動

1月28日藤原頼経開基の寺。鎌倉幕府の鬼門除けの寺。無病息災・交通安全を祈り護摩焚き供養が行われる。

明王院

鎌倉 2月の祭りと行事

寺社名または写真をクリックすると寺社の詳細ページに飛びます。

鶴岡八幡宮節分豆まき

節分 鶴岡八幡宮

2月3日 午前中より12時くらいまで整理券配布。入場制限ありの豆まき。

八幡宮節分

鎌倉宮節分

節分 鎌倉宮

2月3日祭典は本殿午後3時/鬼やらい神事は拝殿午後3時20分頃/豆撒き境内にて午後3時40分頃より。1月に福男福女の募集があり。

鎌倉宮

建長寺節分

節分 建長寺

2月3日11時~江戸芸かっぽれ奉納そのあと豆まき

建長寺

針供養

荏柄天神社 針供養

2月8日 使い古した針を拝殿前の三方の上に置かれた豆腐にさして供養する。

荏柄神社

長勝寺荒行大国祷会水行

長勝寺 大国祷会

2月11日 大国祷会 百日の荒行を終えた僧たちが立正安国祈願で境内において冷水を浴びる荒行を行う。

長勝寺荒行

鶴岡八幡宮 祈年祭

2月17日 五穀豊穣を祈念する祭り。

鶴岡八幡宮


鎌倉 3月の祭りと行事

寺社名または写真をクリックすると寺社の詳細ページに飛びます。

動物慰霊祭 光則寺

3月後半 動物慰霊塚が境内にあるのでペットとして飼われていた動物たちの彼岸供養が行われる。9月にもある。

光則寺

献詠披講式 鶴岡八幡宮

3月最終の土曜または日曜 披講とは詩歌に曲節をつけて詠み上げること 場所:舞殿

鶴岡八幡宮


鎌倉 4月の祭りと行事

寺社名または写真をクリックすると寺社の詳細ページに飛びます。

若宮例祭 鶴岡八幡宮

4月3日 桜が舞う中、宮司以下神職の奉仕のもと、巫女による萬代の舞が奉奏され、厳かに例祭が齋行されます。

鶴岡八幡宮

極楽寺本尊開扉 極楽寺

4月7日~9日 秘仏の本尊が公開。8日は花御堂で甘茶接待。本尊は釈迦如来。忍性菩薩開山

極楽寺

鎌倉まつり 静の舞

4月第二日曜日に舞殿で開催される静御前の幽玄な舞。行列巡行の後に行われます。人々の心を揺さぶる白拍子は必見。

鶴岡八幡宮

鎌倉まつり 流鏑馬

4月第三日曜日(午後)に鶴岡八幡宮流鏑馬馬場で開催される。鎌倉時代から続く伝統武芸。桟敷席の販売(先着450名)が事前にあります。

流鏑馬


鎌倉 5月の祭りと行事

寺社名または写真をクリックすると寺社の詳細ページに飛びます。

長谷寺

弁財天縁日 長谷寺

5月11日に行われる八臂の「福徳弁才天」法要。出世開運・福徳円満の祈願を行います。

長谷寺

鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮 菖蒲祭

5月5日 舞殿で舞楽が奉納される。鎌倉時代から「菖蒲」が武士の間で大切にされた「尚武」と言う言葉につながり男児が健やかに育つことを祈願

鶴岡八幡宮


鎌倉 6月の祭りと行事

寺社名または写真をクリックすると寺社の詳細ページに飛びます。

鶴岡八幡宮

今宮例祭 鶴岡八幡宮

6月7日に行われる鶴岡八幡宮今宮例祭。八幡宮では6月上旬に蛍放生祀りや6月30日に開催される大祓、古神札焼納祭があります。

鶴岡八幡宮

長谷寺

阿弥陀会 長谷寺

6月1日 源頼朝公が42歳の厄除けとして建立したとされる阿弥陀尊を前に、世界最大の一木の木魚を打ち鳴らし、厄災消除の祈願を行います。

長谷寺


鎌倉 7月の祭りと行事

寺社名または写真をクリックすると寺社の詳細ページに飛びます。

光明寺

光明寺 開山忌

7月6日 浄土宗第三祖良忠上人開山忌法要 11:00 AM,

鶴岡八幡宮

八幡宮七夕祭

7月7日七夕祭 17時執行(於 舞殿)神と人、人と人の「むすび」を祈願し、琴や琵琶などの楽器を供え、芸が上達するよう祈念

鶴岡八幡宮

八雲神社

例大祭 八雲神社

7月13日(土)~15日(月)初日材木座海で開始、9時30分~社殿で神前の儀、13時~大町内で神幸祭、19時辻町道路で神輿。日曜のPM6:30は境内で大富くじ大会、月曜PM6:30境内で民謡→還幸祭

八雲神社

荏柄天神社

例大祭 荏柄天神社

7月20日神輿渡御、7月24日宵宮祭、7月25日例大祭

荏柄天神社

御霊神社

例祭 御霊神社

7月25日御霊神社 石上さまの例祭(船に神輿を載せて後悔の安全を祈る)

御霊神社

宝戒寺

施餓鬼会 宝戒寺

7月23日24日お地蔵様の御縁日に本尊地蔵大施餓鬼会(ほんぞんじぞうだいせがきえ)が厳修(ごんしゅう)されます。

宝戒寺

光明寺

光明寺 献灯会観蓮会

7月27日 献灯会(材木座海岸で遭難した方々の供養)、27日28日観蓮会(記主庭園で池に咲く古代蓮をめでる会)大聖閣(たいしょうかく)抹茶席1,000円象鼻杯(ぞうびはい)500円

光明寺


鎌倉 8月の祭りと行事

寺社名または写真をクリックすると寺社の詳細ページに飛びます。

杉本寺

例大祭 杉本寺

8月10日 0時から 4万6千日大祭。この日の参詣は4万6000回の参詣と同じ功徳があると言われています

杉本寺

長谷寺

大功徳日 長谷寺

四萬六阡日大功徳日。この日にお参りをすると「四万六千日分のご利益がある」と言われる

長谷寺

ぼんぼり祭り鶴岡八幡宮

8月立秋の前日から8月9日開催。立秋の前日、夏越祭、立秋の日立秋祭、九日は実朝祭

鶴岡八幡宮

安養院

大功徳日 安養院

四萬六阡日大功徳日。この日にお参りをすると「四万六千日分のご利益がある」と言われる

安養院

覚園寺

黒地蔵縁日 覚園寺

黒地蔵の施餓鬼法要。八月九日夜半過ぎから十日正午まで

覚園寺


鎌倉 9月の祭りと行事

寺社名または写真をクリックすると寺社の詳細ページに飛びます。

妙本寺

妙本寺 大祭

9月1日蛇苦止大明神九月大祭。北条一族により滅ぼされた比企一族へ供養と法楽加持修法。法要は14時から蛇苦止堂

妙本寺

銭洗弁天宇賀福神社

銭洗弁財天大祭

9月10日10時から。鎌倉神楽の奉納。

銭洗弁財天宇賀福神社

妙本寺

妙本寺 特別開帳

9月12日龍口法難会特別開帳。祖師堂で日蓮聖人の特別開帳。祈願受け付けます。10時~15時、一人につき3000円のご志納

妙本寺

妙本寺

妙本寺 御会式

9月13日日蓮聖人の報恩感謝を捧げます。12時30分より書院にて法話。本堂より稚児行列があり、14時より祖師堂にて法要

妙本寺

流鏑馬

例大祭 鶴岡八幡宮

9月14日から16日。14日早朝の由比ガ浜で浜降式。宵宮祭、15日例大祭と神輿三基が周る神幸祭り、16日流鏑馬神事。16日鈴虫放生祭

鶴岡八幡宮

甘縄神明神社

甘縄神明神社

9月14日10時から。例大祭。

甘縄神明神社

御霊神社

御霊神社面掛行列

9月17日敬老祭、宵宮祭。18日例祭、鎌倉神楽、神幸祭、面掛行列。

御霊神社

長谷寺

長谷寺秋季彼岸会

9月18日 9時より観音堂受付、10時より観音堂で秋季彼岸会。

長谷寺

宝戒寺

宝戒寺秋季彼岸会

9月24日秋季彼岸会

宝戒寺


鎌倉 10月の祭りと行事

寺社名または写真をクリックすると寺社の詳細ページに飛びます。

流鏑馬

崇敬者大祭 鶴岡八幡宮

10月第一日曜日、流鏑馬も行われる。健全で明るい社会が築かれるよう、八幡大神様の御神威の益々の発揚を願う行事。

鶴岡八幡宮

光明寺

光明寺 十夜法要

10月12日から15日まで沿道には植木店や露天など並び、堂の内外にたくさんの参拝者が訪れます。

光明寺

長谷寺

長谷寺 長谷の市

10月第三日曜日開催。AM9:00~PM4:00 飲食や物販ブースや縁日コーナー、ステージなど。

長谷寺

銭洗弁天宇賀福神社

建長寺 四ツ頭茶会

10月24日開催(9時より15時まで)。TEL0467-22-0981(予約)24日は建長寺開山の蘭渓道隆の月命日。古式に則った禅式儀礼のお茶会を開催。有料で参加できます。

建長寺

東慶寺

東慶寺 筆供養

10月27日 11時~ 日本画家・前田青邨の命日に、愛用した筆や刷毛をお焚き上げします。

東慶寺

白旗神社

白旗神社 文墨祭

10月28日10時より。鶴岡八幡宮の末社の白旗神社で、源実朝が右大臣に任命された日にその遺徳をしのぶ行事。

鶴岡八幡宮


鎌倉 11月の祭りと行事

寺社名または写真をクリックすると寺社の詳細ページに飛びます。

建長寺

建長寺 けんちょう祭り

11月2日~4日(9:30~15時まで)。2日はけんちん汁5000食ふるまい。三日四日は縁日も。宝物風入れ展、山門特別拝観。

建長寺

長谷寺地蔵様

長谷寺 写経清浄会

11月18日開催。本尊である十一面観音菩薩の御縁日が18日、観音堂での法要を執り行い、経蔵において納められたすべての写経を清浄供養する行事。

長谷寺

七五三

七五三祈請祭 鶴岡八幡宮

11月15日七五三祈請祭。江戸時代の徳川綱吉の子、徳松君がこの日に祝い11月15日に定着したと言われています。大神様のご加護を頂き、子供たちの成長を祈願する行事

鶴岡八幡宮


鎌倉 12月の祭りと行事

寺社名または写真をクリックすると寺社の詳細ページに飛びます。

長谷寺紅葉

長谷寺 奉納餅つき会

12月23日開催。新年を迎えるのに御宝前にお供えする奉納餅を境内でつきます。午前11時頃と午後1時半頃に振る舞い餅がありますが、都合により変更になる場合も。

長谷寺

円覚寺

成道会 円覚寺

12月8日、お釈迦様がブッダガヤの菩提樹の下で悟りを得た日を記念して行う法要。出山釈迦図を掲げて午前10時より行います。

円覚寺


鎌倉のめぐり方

鎌倉をめぐる方法はいくつかありますが、季節のお花でめぐったり、御朱印、ご利益でめぐることがオススメです。

↑ PAGE TOP